紫式部・清少納言~国風文化の誕生~ 遣唐使廃止以来、徐々に育まれていった「国風文化」。 紫式部の「源氏物語」や清少納言の「枕草子」などの仮名文字による文学を例に、その特徴や影響を見る。
NHK for School「歴史にドキリ」のワークシート『紫式部・清少納言~国風文化の誕生~』をご案内しています。
清少納言と、同時代の『源氏物語』の作者・紫式部とのライバル関係は、後世盛んに喧伝された。しかし、紫式部が中宮彰子に伺候したのは清少納言が宮仕えを退いてからはるか後のことで、2人は一面識さえないはずである。
· 清少納言と紫式部という二人にみられる女のいくさは、平安朝の宮廷文化を支えている世界の奥深さ、真名という表層にある漢籍という唐様に対して、仮名という国ぶりをあらわす国風が深く根を張っていたことがうかがえましょう。
今回は、日本を代表する女流作家対決、清少納言vs紫式部に迫ります!! 「枕草子」の誕生・・・ 当時、后と彼女に仕える女房たちは一種の文化サロンを形成していた。清少納言はその高い教養を見込まれ一条天皇の后・定子に使えることになる。
柏市の公式ホームページです。 ホーム > イベント(中止のイベントが多いため、事前に主催者へ御確認ください) > 募集受付中のイベント > 柏市文化連盟 第15回講演会 紫式部と清少納言
A good rule to follow is to do unto others as though you were the others
‹ | › | |||||
Mo | Tu | We | Th | Fr | St | Su |